扇風機異音対策
先週末辺りから夜間の気温が下がってきましたね。
エアコンを入れず扇風機のタイマーをかけて寝たのですが扇風機の首振り時
不快な音がして気になって寝付けませんでした。
昨年購入した安価な扇風機。

6千円ぐらいだったかな。
カバーも含めほぼ樹脂製。
モータはDCなので風量調整は7段階とかなりの範囲です。


モータカバーを外すとこんな感じ。
旋回させながらどこから音を発してるのか調べると
1つは白いケーブルと赤、黒等の芯線との擦れでした。

もう1つは白ケーブルが下に向かって入り込む部分でこすれた跡がのこってました。

どうしようか悩んだ挙句、1つ目のは引き回しを変更しました。

2つ目はどうしようもないのでグリスをケーブルに塗布しておきました。
まだ若干音はしますがかなり治まりました。
安い家電、しかも中華製、こういう品質的な耐久試験等どの程度実施してるのでしょうかね。
ちなみに設計上の使用寿命は5年とかなり短い。

嫌ならもっと高価な扇風機を買えってことなんでしょうな。
この扇風機、ほかにも不具合があって使用していると本体の操作が効かず
リモコンでしか操作できません。それが毎回ではないといういい加減さ。
それに、自動で首振りしますが手動では首振りできません。
安価な扇風機って風量が最低でも結構勢いがあってイマイチなんですが
これは非常に弱い風量が設定できますが首をこちらに向けるときは本体ごと向きを変えないといけません。
安もんに文句いっても仕方ないか。