GTX1070 分解清掃
眠っていたGPUを引っ張り出して再度取付けたのですがとにかく
ホコリまるけで汚れてるのでバラシて掃除してみました。

リファレンスモデルのGALAX GF PGTX1070/8GD5 (GeForce GTX 1070 Founders Edition)
2016年購入、当時税込み¥62,799(税込)
分解方法は他の猛者の様子がネットで検索できます。

ネジとれば外せます。LEDケーブルが引っ張られるのでそこは注意です。



とても汚れてました。汚れというよりホコリがフィンに詰まってました。

ついでにヒートシンクを外してみました。

TAIWANは我々の友ですね。

裏のカバーを外してほかのヒートシンクも外そうとしたのですが固着してて諦めました。
このままカバーを戻しました。

いつものグリス塗布。
久々に手で均一に塗ったのですが失敗してムラムラに。面倒なので軽くふき取って
グリス点付けです。


こちらがメイン作業。ホコリを除去しました。

後は組んで完成です。思った以上に綺麗になりました。

ベンチマークでの温度比較。
計測した日も違うし部屋の温度も違うので単純比較とはなりませんが
清掃後のGPU温度が結構下がりました。
長年使っててGPU温度が高いなと感じたら、バラシて清掃してみてはどうでしょうか。