C26 セレナ ヘッドライト交換

少し前の作業となりますがLEDヘッドライトに交換しました。

家族用としてC26を中古で購入したのですが右側ヘッドライトが時間が経つと

消えてしまい、一度スイッチを入れなおすと点灯しまた少し経つと消灯という症状。

Dラーで見てもらったら社外品なのでヘッドライトAssyまるっと交換ですとの事。

てっきり純正のキセノンだと思ってたのですが違ってました。

ほんでもって、現物覗いてみました。確かに怪しげな感じ。

純正からわざわざ社外品に変えるとは思えないけど純正がハロゲンなのかは

グレード次第ですが中古なのでどういうグレードかわかりません。

なんせ、14年落ちの古い車なので情報探っても出てきません。

取説にはキセノンはDラで、ハロゲンは交換手順が記載。

日産の車体番号検索ページで調べてみました。

日産:グレード情報
どうやらオーテックのライダーJパッケージらしい。

メーカーオプションはどんなのかは今となってはわからないですね。

この年式とグレードでヘッドライトAssyの中古をみるとやはりハロゲンのようです。

HB3タイプのをJB23ルームミラーと一緒に購入。

何の拘りも無く、普段自身が乗らないので売れてるやつをAmazonからチョイス。

HB3の表記ではなく9006となっていました。

このキセノンはバラスト一体型のようで回転させてアンロックさせれば簡単に外せました。

コネクタの爪を外すのは狭いので少し苦労すると思います。

写真は助手席側。

先にランプを外してからコネクタを外す順番です。

両者の光源の位置ですが若干の違いあり。

最初からキセノンであればこの商品の売りである位置変化による光軸調整は不要と

なるのでしょうが若干違うので調整が必要です。

取付は非常に簡単。

運転席側は周辺が狭いので他の交換紹介のサイトでもあるように

タンクを外しておいたほうがやり易いです。

本来の正式な調整ではありませんが現状の位置と同じぐらいに光軸を合わせます。

キセノン時での照射であらかじめラインを引いておきました。

LEDに交換後若干上方向に向いてるのを修正しました。

左右も触ってみたのですが変わってる感じがわからなく断念。

若干下がってるのがわかりますでしょうか。

左 調整前、右調整後

光軸調整ネジの場所は下記になります。

上下はモータで調整できる機構なのでモータへの配線がされてます。

夜間での交換前後の様子を撮影しておけば良かったのですが忘れてました。

社外品のキセノンと遜色ない明るさです。

LEDといえど、コネクタ近辺の部分が激アツで触れない程温度が上がります。

夏場大丈夫とは思えませんが数千円なので寿命が短ければハロゲンにします。

14年落ち7万キロ走行のセレナですがエンジンルームは意外と綺麗です。

エンジンルームを見れば前オーナーがどれぐらい世話をしていたのかわかりますね。

Posted by YBG