ロジクールG403マウス ロータリエンコーダ交換
少し前のお話になりますが
メインPC用のG403マウスが1年程度でホイールスクロールが一方通行。
下にはスクロールするも上にはスクロールせず。耐久性なさ過ぎです。
情報物色して秋月電子から下記を購入。
マウスソールの下にネジがあるのでマウスソールも購入。
分解方法を紹介しているサイト結構あるので参考にしながら分解。
ケーブル側の爪が見事に折れました。



ホイールを外しロータリエンコーダの基板を裏返しに。

サクッとはんだを取って交換をと取り掛かりましたがはんだが思った以上に溶けず。
面倒なのでエンコーダの足をニッパーで切断し足をペンチで引っ張りながら
引っこ抜いたらランドがもげました・・・

ショックでもげた基板の写真撮り忘れ。
仕方ないのでマウス買ってきました。G402。

G403のメッシュケーブルに比べG402は安っぽくて残念な気分。
ふと、ランドがないなら直接配線してやればと思いチャレンジ。
上手くいきました。

基板を戻しても干渉はありませんでした。

カバーを戻してマウスソールを取付。

G402、要らんのに無駄に購入してしまいました。

用意したロータリエンコーダですが端子両側にある基板へ固定用の足の
形状が純正品と若干違うのでニッパーで合うように切落して取付。
上が純正品です。

無理やりはんだ付けを取ろうとするとこういう事になります。
久しぶりのはんだ付け作業でしたが自分の老眼が思ってた以上に進行しており
全く見えないのも失敗の原因でした。
こればっかりは老眼鏡やハズキルーペでも使わないと致し方ありませんね。