楽天モバイル用スマホ OPPO Reno11 A

先日開通した楽天モバイル用のスマホはOPPO Reno11 A。

子供のスマホ用に昨年新規契約した際に1円で手に入れたLibero 5G IVを

サブ機として使用していますがこれがまた私的にはイマイチ。

SOCの性能なのかメモリ不足なのかわかりませんがなんせレスポンスが悪い。

メインのpixel8はサクサクですがこれに慣れると結構イライラします。

しかも寝かした状態だと画面上部の反応が全く無く、少し持ち上げないと

反応してくれません。1円なので文句言っても仕方ありませんがこれは酷いと思います。

なのでLibero 5G IVよりもCPU性能が良くてメモリが多く、且つ3万円前後まで。

あと、pixelのかこって検索での画面翻訳が凄く便利なのでこれが使える機種は他にあるのか

調べるとまだgalaxyとReno11 Aしかヒットせず。

私の中でSamsungはありえないのでReno11 Aを候補に。

かこって検索を省けば今だとワイモバイルでLibero Flipが機種変で1万円。

性能も申し分ないのでこれと迷いましたがZTEのイメージがLibero 5G IVのせいで悪い。

フリマサイトでReno11 Aが3万円程度なのでワイモバイル版ではなく

SIMフリー版をぽちりました。

androidスマホ同士だとケーブル接続で簡単移行できるみたいでやってみました。

しかし、途中で進まなくなります。

ケーブルが悪いのかと思い、pixel8に付属のケーブルにて実施。

ダメでした・・

こんなのメイン機なら移行アプリも多いし発狂ですね。

途中で止まってしまいますがある程度アプリは移行されてるようで

移行分は勝手にGoogle Play ストアからダウロードが始まりました。

当然移行できなかったアプリを自身で確認してインストール。

サブ機大したアプリ入れてないのでこれで良しとします。

保護フィルムは装着されていました。

カバーは何でもいいのでクソやっすいのを選択。

透明にしてみました。

カメラ部分も段差があって保護してくれそう。

pixel8に比べカメラ性能が劣る分結構軽いですね。

それに比べLibero 5G IVはカメラもショボいのにpixelと

同じぐらいの重さ。安い機種ってのは理由がありますね。

Reno11 A肝心のサクサク感ですがLibero 5G IVのような1テンポ

遅れるような感じはありませんがスワイプしてアプリを閉じる際の動きが遅く

pixelと比べるとサクサク感は劣ります。

かこって検索はこれから他のandroid端末にも展開されるようなので

もう少しSOC性能が上の機種を選ぶべきだったかな。

23年末発売のLibero 5G IVは未だにandroid13。

昨年発売のReno11 Aは先月入手後直ぐにandroid15にアップデートできて

かこって検索も使用できてます。

しばらく使ってみて気になる点やお知らせがあれば報告します。

家電

Posted by YBG